LP GAS SALES
LPガス販売事業について
LPガス販売事業
LP Gas Sales
私たちSITYビルではLPガス販売を行なっております。
LPガスの特徴
LPガスは「液化石油ガス:Liquefied Petroleum Gas」の略称です。
一般的に頭文字をとって「LPG」と呼ばれています。
燃焼時に発生する排気ガスは硫化物やすすといった人体に有害な物質をほとんど含まず、屋内でも安心して利用できることから、一般家庭では全国世帯の約50%、日本の国土面積では95%のエリアで利用されています。
LPガスのメリット
LPガスは含まれる成分の特性や供給方法などから複数のメリットがあります。
-
発熱量が高い
-
どの地域でも使うことができる
-
災害時の復旧が早い
-
環境にやさしい
発熱量が高い
LPガスの熱量は、都市ガスの熱量に比べ約2.2倍も大きく、発熱量はLPガスの方が優れています。
火力にこだわる飲食店等では、プロパンガスが多く使われています。
どの地域でも使うことができる
LPガスはガスボンベに詰められ、専門の販売業者の手で各契約者の家まで配送されるため、ガスボンベと必要な設備さえあればどの地域でも使うことができます。ほかの地域に引越しても契約先を変えない限り、基本的にはLPガスやガス使用機器を使い続けることが可能です。
災害時の復旧が早い
LPガスは容器に充填したLPガスをご家庭に配送する「分散型」供給です。
LPガスはボンベ内から直接家庭へ引き込んでいるため、配管など供給設備の点検も短時間で済み、異常があった場合も迅速に復旧させることができます。
環境にやさしい
少ないという特徴があります。LPガスには大気汚染物質となる硫黄分の含有量がほとんどなく、同じく燃焼で有害な物質に変化する窒素も含まれていません。燃焼時はすすや灰を出さないため、オゾン層破壊の心配がないとされている極めて環境にやさしい、クリーンなエネルギーです。
LPガス利用上の注意点
LPガスを利用するにあたって注意点がいくつかあります。
-
ガスメーター
-
給湯器の使用と換気
-
各種警報器
-
設備の点検・確認
ガスメーター
LPガスのメーターには、マイコンメーターと呼ばれる高機能保安設備が使用されています。
マイコンメーターは、世帯ごとにガスの使用量を学習・監視し、地震・異常流量など危険を検知すると安全の為に自動でガス遮断を行ったり、警告を表示するといった様々な安全機能が備わっています。
警告やガスの遮断があった際には、メーターの液晶画面に異常の内容が表示されるので、それぞれの遮断理由に適応した対応を行います。
ガスメーターは主に、一戸建て住宅の場合はボンベ付近の外壁等、マンションやアパートといった集合住宅には玄関脇の薄い金属の扉の中、マンション・アパートの外壁等に設置されています。
緊急時に備えて、ご自宅のガスメーターの位置を把握しておきましょう。
各種警報器
警報器はガスや一酸化炭素(CO)等の漏れを検知し、音と光の点滅によってお知らせする機器です。
LPガス警報器には燃料ガスのみを検知するタイプのガス警報器と、一酸化炭素のみを検知するタイプのCO警報器(不完全燃焼警報器)との2種類があり、取り付ける場所が異なるので、警報器が正しい場所に設置されているか確認しましょう。
警報器が鳴った場合は、ガスの使用を停止し、器具のガス栓(元栓)を閉じ、窓を開けるなど充分に換気を行って、必ず管轄の営業所(担当営業所)または認定保安機関へご連絡ください。
給湯器の使用と換気
給湯器を使用する際にあたって注意点がいくつかあります。
FE式ガス機器やCF式ガス機器と換気設備の同時使用禁止
室内の空気でガスを燃焼させ、排気を強制的に屋外へ排出する構造の「FE式」、または室内の空気を使用してガスを燃焼させ、排気を自然通気によって屋外へ排出する構造の「CF式」のガス機器とレンジフードや換気扇等の換気設備は同時使用はしないでください。
ガス機器の排気能力よりも換気設備の排気能力が高い場合が多いため、同時使用中に一定の条件が揃うと、排気が室内に逆流してしまう可能性があり、大変危険です。
小型湯沸器に関する注意点
台所等に設置されている開放式の小型湯沸器は、取扱説明書に記載されている目的以外で使用しないでください。湯沸器の使用中は、多量の空気を必要としますので、窓などを開け充分に換気を行ってください。
高気密構造の住宅の換気
高気密構造の住宅で、ポータブルストーブと排気筒のない構造である開放式のガス機器を同時使用すると、室内の空気を大量に消費します。1~2時間に1回5分程度、窓を開ける等をして、お部屋の空気を新鮮な空気に入れかえるようにしましょう。
設備の点検・確認
設備の点検、確認のポイントをご紹介します。
排気筒
長期間使用していなかった場合、排気筒に異物が詰まっていないか確認してから使用しましょう。
排気筒が埋まってしまうと、正常に排気ができなくなってしまう場合があるため、大変危険です。
使用していなくても日常的に点検・確認を行うようにしましょう。
ゴムホース
器具のガス栓(元栓)とガスコンロ等を接続するゴムホースは、経年劣化によってホースが固くなり、ひび割れ等が生じる可能性があります。
燃焼状態
器具の経年劣化やバーナー(燃焼部)の変形によって、不完全燃焼を起こす場合があります。
通常時は青色の炎で燃焼しますが、不完全燃焼の場合は赤色の炎で燃焼します。
着火・消火の際に異音がするといった異常だと感じられた際は、至急、管轄の営業所(担当営業所)または認定保安機関へ連絡してください。
給湯器等の水抜き
冬場は、給湯器内部の水が凍結してしまい、給湯器本体内の配管等の破損事故を引き起こす可能性があります。外気温の低い日や数日間家を空ける際は、給湯器本体や水道配管内の水抜きをし、凍結防止を行いましょう。
器具の交換時期
交換時期は、設置や使用の状況によっても異なりますが、製造から10年程度といわれています。
12年以上経過した器具については、部品製造が終了している場合が多く、故障の際は新しい器具への交換するようにしましょう。